ekスペースの内装いじり

2021年8月23日月曜日

ekスペース

t f B! P L

前回はナビとかの電装品だったので今回は内装

購入していたパーツを取り付けていくぞー。


ってなわけでまずハンドル回り。

これ、ハンドルのあそこにつけるアレ。



なんていう名前か知らんけど笑

ステアリングパネルカバー?かな。

たしか1,200円くらいで購入。

日本だと倍額。

裏面に両面テープがあるのでそれを剥がしてただつけるだけ。




フィッティングや柄の向き等怪しいのはご愛敬笑

シルバーの塗装好きじゃないからよかった。


お次はパドルシフトのカバーです。

こちらは1,800円くらいで購入。



外装に合わせて赤にした。

こういうワンポイントを揃えるのは俺的にオシャレだと思うけど、内装全部とかハンドル回り、メーター回りをごちゃごちゃにする人って絶対女にモテないよね。

アルミ製なんだけど重量がある。

夏は熱くて冬は冷たくなるの間違いなし。



取り付けは付属の両面テープ、イモネジで取付。

俺はめんどうなので両面テープのみ。



うん、まあ若干やりすぎた感はあるな笑



まぁ素敵装備よ。

思いっきり上下端を手前に引いたらそのままバリって剥がれそう笑



はい、そんで次はハチマキというかフィルムのフロントシェードを付ける。

これがあると便利なのよねー。

フロントガラスの縦の短い所を計測。

上部20%はステッカー等貼っていいので確か12㎝だった気がする(うろ覚え

なので縦10㎝のフロントシェードを取り付けた。

むかーーーし、ランエボ6で同様に取り付けるために購入してた可視透過度2%の縦幅が短いカーフィルム。

これ丁度20㎝だったから半分に。



フロント上部に貼るのでAピラーを手前に普通に引っ張って取り外し。


そしたら中性洗剤を含ませた水をフロントガラス上部にぶっかけまくってフィルムにもぶっかけまくって水抜いて完成。



これをしたいがために12カ月点検のステッカーを貼らないでくださいって言っておいた。

車検ステッカーはそのまま笑

3年後にここをくり抜いて貼るわ笑


Aピラーを外したついでにETC取付。

これは前回の作業の時にナビ裏から配線して置いたACCとGNDに接続。

GPSは外したAピラーに沿わせてフロントシェードの上からフロントガラスに貼り付け。


お次はドラレコ。

ルームミラー型なのでまずはルームミラーにハメる。

配線はシガー電源、GPS、リアカメラの3つなのでフロントガラスの天井内装から沿わせて電源とGPSはAピラーに沿わせて下にやって設置。

オートACCとかいうUnko機能のせいでシガー電源から取りたくないけどしかたない。

もうちょいしたらイグニッションから電源ひいてシガーソケットを増設する。

んでリアカメラは天井内装からモールを外して内装の中に突っ込みながらリアまで移動して取付。

カメラはハイマウントストップランプの所に設置。

外に出すのは面倒なので。



プラズマクラスターが転がってるの思い出してこいつを設置することに。

ドリンクホルダーに置くのもなあ・・・と思って内気循環吸気口の目の前に置いてみようとグローブボックスを開けて置いてみた結果



めっちゃ良さげ笑

でもグローブボックスが閉まらない問題が発生・・・

そこで天才的な俺は



さかさまに配置笑

こうすればすぐにスイッチも押せるしイイネッ!!!


そしたら佐川急便から荷物が届いた。

中身はこれ。



エックスマットのラバーマットです。

たしか7,000円くらい。

なぜラバーかというと…

絨毯タイプだと洗ってる時めっちゃ埃と砂が凄いじゃん?

なんなら永遠に出てくるんじゃないかってくらい出てくるじゃん?

それが嫌なので掃除しやすいラバータイプにした。

このフロアマットもボディ同色にしたりする車いるよね。

そんなハイセンスな車に俺は絶対乗りたくない。


んで、真ん中の縦長のやつには刺繍跡が。



何かと思ったらマジックテープだった。



フロアマット取付穴にぶっ刺して設置




これで汚れても汚れはすぐ落ちますねっ!


そしてさようならSAFETY DRIVE


ありがとうございました。

このブログを検索

広告をクリックする人っているの?↓

人気の投稿

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Translate

QooQ