基礎工事と家の搬入と内装づくり、外回り、そして完成へ・・・

2021年7月27日火曜日

セキスイハイム

t f B! P L

 前回は設計が終わってローンの契約も終わっていよいよ着工施工です。


基礎工事の前には地盤調査があります。

たしか見積りでは100万くらいだった気がする。

これはやってみなきゃいくらかかるかわかりませんからね~ってことでこれくらいを見積もっているみたい。

地盤調査は80万くらいですんだっぽい。

見に行ってないからどんな事してるか分からない←他人事

その次は基礎工事だけど見に行ってないから(ry

それが終わってついに家の搬入です。

工場で雨に濡れない状態で作られた箱をトラックで運んできて巨大なクレーンで釣り上げてて積み木みたいに組み上げていきます。


予定日はあいにくの小雨だったので延期。

延期は一回だけ無料で出来て、以降たしか+10万だったきがする。

それは何としても避けたい笑

二回目に祈りを捧げたけどまた雨!

でも小雨だからまあ止むの待ってみようって事で待って止んだ時に一気に組み立て開始!

が、俺は興味なかったので(ry

仕事から帰ってきたら家が組みあがってました。


ここから職人が内装を作っていってくれます。

なんかちゃんとしてる人達(笑)は毎日見学に行って職人に差し入れしてるらしいんですけど、俺は面倒くさいそうやって見に行くと変にプレッシャーかけてる感じがするんで一回だけ見に行きました。

内装はまだ何もでき上ってないけどちょっとずつ実感がわいてきた!!!

それが2週間くらいだったかなあ?全然覚えてないけど一か月だったかなあ?

終わってから次は外回りのコンクリート、ガレージの為の基礎工事が始まってあれよあれと進んでいって完成!!


あとは優良住宅の申請の為の検査だったりを行って家の搬入から二か月位で注文住宅は完成しました(笑)

はやくね?w

周りからしたらあっという間に完成してる印象だと思う。

他の家は雨風に晒されながら少しずつ家を作っていくから時間かかりますもんね。


アパートの引き渡しとかの関係で施工めっちゃ急いでもらった。

でも、施工は急がない方がいいです。

技術職は急かされると手抜きします。

コンクリートの乾燥とか内装とか正直不安です笑



さて、ついに家が完成して受け渡しの日です。

家に到着してカーポートに車を止めます・・・

おお、ついに家を手に入れたんだなとひしひしと感じてきます。

家の前にセキスイハイムの皆さん(営業、親方、外回り担当)の人が待ってて電子キーを貰って家の鍵の説明を受けてカギを開けます。

ウィーン、ピロッピロ♪

という音と共にライト点滅して開錠。

うーん、未来的。


中に入ると独特の臭い。

ああ、これがホルムアルデヒドの臭いか・・・知らんけど

そいやシックハウス症候群になりにくい優良素材的なの使ってますよ的な宣伝してたな。

家に入ると内装が出来てる!!(当たり前)

リビングにぽつんとお高いソファーが置かれていました。

給湯器の説明やら空気工房の説明を受けて受け渡し完了のサインしておわりです!!


とりあえず俺の秘密基地が気になるので早速覗きに行きます!!

まずは書斎・・・


書斎



ええやん、、、ここで色々するんだい(語彙力)

そして天井裏にある屋根裏部屋へ…


屋根裏


すごい!ここならあんなことやこんな事ができるぞ!!!

この屋根裏部屋に続く階段は折り畳み式で普段は天井に収納してあります。

うーん、こういうギミックは男の子大好きですよね。


お次は外へ出てガレージを見に行きます!!

どっきどきですよ、これが欲しかったんだから!!


夢だったガレージ

これをカスタムしていくんだい🥺



そんなこんなでついにマイホームを手に入れました。

こんなモブキャラでも家は建てられるんだなあ・・・ローンだけど


あとはアパートから大量の荷物を持ってきて足りない家具をどれにしようかな~って悩む楽しい時間がやってきます。

ただしお金はついてこないのでちょこちょこ揃えていかないと。


まぁ結果的にセキスイハイムで建てて良かったですよ。

内装見ても変な隙間とか無いしちゃんとしてる。

他所より高いけどきっと見えないところにお金がかかってるんだろうとおもって。


なんにせよ、家を建てるなら早めに(働いてるうちにローンが終わるように)

ローン通りやすいようにカード早めに作って使いまくる(信用会社の信用度上げとく)

だな。


さ、家を建てたら次はガレージのカスタムを進めたいですね。

このブログを検索

広告をクリックする人っているの?↓

人気の投稿

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Translate

QooQ