家の設計打合わせから建てる直前まで

2021年7月22日木曜日

ガレージ セキスイハイム

t f B! P L

 前回土地と家建設の契約をセキスイハイムでしました。続いては設計です。

で、契約をしたらお次は設計です。

もうこの時点でだいたいの金額は出てます。

その中からはみ出ないようにやりくりします。

なんてったって追加があるときついので笑

打合わせは毎週して、最初は設計見て、ああだこうだ言って、内装担当さんと壁紙、床、電気を決めて、外回り担当さんと外回りを決めて、最終チェックして、、、みたいなかんじでした。

初回打合わせの時にスタンプラリーみたいな紙をもらって、全部スタンプ貰うとタブレット1台か夢の国のチケット6枚もらえるってやつでした!

マックスじゃなくても特典はたくさんありましたけど、もうこれ一択でしたw

なので頑張ってスタンプ集めて夢の国のチケット貰いましたよ!笑

そのスタンプラリーの中で工場見学ってのがあったんで工場見学に行ってきました!

現地でお昼も食べられるしプチ旅行できるしマジ最高!笑

誰でも行けるのでとりあえずセキスイハイムを検討してる人は契約前に行ってみることをお勧めします。

そして営業担当さんと仲良くなっておいてください笑

人間なので人と仲良くなるのは良い事ありますよ笑


他にイベントとしては、セキスイハイム主催の家具の祭典的なのやっててそれに参加してきました。

んまあお高い家具ばかりだったんで買う気なかったんですけど、家具1つをプレゼントしますと言われました。

やったぜー!!まあどうせこれも設計金額に入ってるんだろうけどよー^^w

この時点でもう金額に判子押してあるんでまあ増える事は無いだろうと30万のソファーをお願いしました。

渋ってたけどなんとかOKを貰ってさらに渋ってたけどカバーも1つつけてもらいましたw

いやあお得だったなあ^^←


そんなイベントを挟みながら打ち合わせを進めていきました!

打合わせは、まずは営業さんが考えた設計図を見せてもらいました。

簡単に言うと

一階にリビング、キッチン、パントリー、風呂、洗面台、トイレ、

二階にウォークインクローゼット付き寝室、でかい部屋1つ、、廊下に収納1つ、トイレ

駐車場4台

空気工房

でした。


モブキャラは低収入なので家はあまり大きくできません😂

しかも他社よりもセキスイハイムは高いから余計デカくできない!!!

でも家が小さいと容積が小さいので掃除や空調等管理しやすいメリットがある!!

家の大きさは土地の半分くらいかな?


俺が決めてたのはリビング階段。

子供が外から帰ってくるときなど絶対に顔を合わせられるように。

でも吹き抜けだと夏は暑いし冬は寒いし音が丸聞こえになるので扉は必須。


設計図はまさにそのような感じになってた。

うえーいわかってんじゃーん。


で、玄関は電子ロック。

これはマジで便利。

車も電子ロックってめっちゃ便利じゃん?

これはお願いしたらお値段アップなしでしてくれましたーうえいーーーーー!!


まずは一階。

収納が無いのでテレビ設置予定の隣に引き戸の収納を付けた。

キッチンはカウンターがあったのでここをカウンターテーブルとして利用したいから伸ばしてもらった。

あとは階段下の収納!ここはつけて正解!


次に二階

まず、二階に水回りはトラブルの元だから不要。

っていうか家狭いから要らんし笑

デカい部屋は入り口が二つあって、子供が小さいときは大きくのびのびと使って、二人目が出来たら真ん中に壁を作って仕切るっていうよくあるやつ。

こんなの言語道断。

壁作るのに工事が必要だし、そもそも意味不明。

すぐ大きくなる子供にそんなもの不要。

ってなわけでここは部屋を2つに。

収納も1つじゃなくて2つに。

あと憧れの書斎。

これはスペース的に広くできなかったけどこじんまりとしてていいんです。

あと、金額そのままで屋根裏部屋を作れるって教えてくれたので作ってもらいました!!

やったー!!!


空気工房はいわゆる全館空調。

高気密高断熱の家は隙間が無いので換気しなきゃなです。

で、それの方法として給気口をもうけたりするけどセキスイハイムは空気工房という全館空調で換気を行います。

その空気工房には加温機能や除湿機能が付いてる。

加温機能はマジで電力超消費するから太陽光パネルついてないと無理ゲー。

除湿機能は梅雨に大活躍することに期待。

空気工房の給気口はお風呂場にした。

給気口のある部屋は天井が低くなるから注意。



次は外

まず、俺は絶対にガレージを建てたい。

憧れであり秘密基地であり車をそこでメンテナンスしたい!!!!

というわけでガレージ、カーポートを置けるように家の配置変更。

余った所は庭に。

庭は人工芝一択です。

天然の芝は手入れが面倒だから。

その庭の金額はおまけしてもらいました!


そんな感じで設計図を毎回作って打合わせしました。



内装にもこだわりを!

基本的に木目調みたいな床なんですが、ネットで同じ料金で大理石風の床にできるって見たので、玄関とキッチンは大理石風にしました。

油汚れに強いからキッチンはこれにして正解!

光沢もあるし玄関が明るくなります!

あとは電気を選んだり壁紙を選んだり・・・

各部屋のシーリングライトは持ち込みにしました。

で、スイッチの配置は徹底的にやった方がいい!!!

俺は適当にそれでいいか~なんて思って決めたけど、家が建ってからここのスイッチはミスった~~ってのはあるから!!



次は外!!

俺が一番拘りたいガレージ!!

ハンドメイドだと恐ろしい金額🥺

なので100人乗っても大丈夫と言いつつ、上に乗ると凹むと噂のイナバのガレーディアにしました。

サイズは一番デカいサイズが良かったのに都市計画のせいで幅がどうにも違反してしまうのでワンサイズ横幅が小さいやつに・・・

3m13cm*6m27.5cm*2m96cmのGRN-3162J



両幅が30㎝違うのは結構デカいと思うけど致し方ない…

で、オプションは天井断熱材を入れました。

これは担当さんも言ってたけど、結露がマジでひどいらしい。

ネットで調べても天井の結露に悩んでる人が多い。

なのでこれはマスト。

空気の流れがあれば結露はしないそうなので、24h換気扇と給気口をもうけてやればまず大丈夫との事。

ここでも俺のこだわりが。

換気扇はトイレとかにある小さいやつじゃなくてもっとパワフルなやつ。

いわゆる有圧換気扇!

これでめっちゃ空気の流れが出来る!

給気口もシャッター脇左右上下に2ヶ所ずつ、計4つ付けたからもう完璧笑

でオプションの棚はつけませんでした。

なぜなら自分で棚を作りたいからだー!!

まあこの辺はまた別に書くとして




そしてカーポートは雪国対応の強いやつ一台分。

そうなると駐車は2台しかできません。

将来子供が家にいると仮定したときに駐車場がないと不便・・・

なので家をギリギリまで下げて、玄関の前に軽自動車横づけ出来るスペースをギリギリ確保!ほんと幅がギリギリ(笑)

庭が小さくなっちゃうけど、ガレージも下げてガレージ前に軽自動車が停めれるようにしました!

これでなんとか対応できるようにしたい。。。笑


家の設計はこんな感じで進めました。

文字では簡単だけど毎回何時間もかかってそりゃ体力使いました。

お仕事だろうけど、担当さんに毎回無理言ったりして感謝!

大事なのは数10年後を想定して妄想して設計を進めていく事ですね!



地鎮祭はやりませんでした。

お金かかるし、あんなんやったって意味ないし。


あと、実際に土地に赴いて糸を引いてここがお家の面積になります的な事をしました。

糸を引くとめっちゃ狭いのが分かる!!

こんな狭いのか!!

と思ってたら、糸を引くと狭く感じるって言われた。

まあそりゃ外の開放的な空間を目にして家の面積に糸を張ったら狭く感じる罠。

で、その日にセキスイハイムの人と共にご近所さんに挨拶回り。

引っ越してきます~家を建てます~ご迷惑をおかけします~みたいなかんじで両隣、後ろ、斜め前と正面のお家に挨拶に行きました。


んで、銀行の人とローンの契約。


そんな感じで設計は終わりました。

結果的にオマケとか値引き合わせると10%の金額が浮きました。

5,000万円なら5,00万円

いや、10%って凄いな笑



次は基礎工事と家の搬入と内装づくり、外回りです。

このブログを検索

広告をクリックする人っているの?↓

人気の投稿

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Translate

QooQ