MRワゴンに社外MINXマフラー取付

2020年5月29日金曜日

MRワゴン

t f B! P L

二代目MRワゴンMF22Sってあんまり社外マフラーの情報が無い。

あんまりっていうか全くじゃないか?笑

初代はめっちゃいじり倒されてるのに二代目ときたら笑


で、マフラー情報なのでついでなんだけど、この年式のスズキ車はセンター(中間)マフラーにマジで穴が開く。

センターマフラー太鼓上部にある溶接跡に穴が開いてしまう。

マジでスズキ品質。

嫁のパレットも例に漏れず開いた。

このMRワゴンもいつ開くことやら・・・

詳細はこのブログこのブログを参照。

ユーザーはここに気を付けよう。


さて、ひょんな事から社外マフラーをゲットしました。

ひょんな事っていっても普通にオークションだけど笑

物は5ZIGEN MINXというマフラー。


MINX

仕様

  • メインパイプ:アルスター (パールグレー耐熱塗装)
  • テールエンド:SUS304 ステンレス
  • ラウンドモデル:100Ф二重管(SUS304)
  • オーバルモデル:105Ф×70オーバル二重管
  • JASMA認定品


モコのMG22Sに取り付けていたとの事。

そして無事に到着。


綺麗なMINXマフラー


綺麗💛

リーンホースメント下、デフ下タイプだと雪道で擦るから論外だし排圧が下がってトルクが細くなるから論外。

曲げがあることによってある程度のトルクは確保できる。

ちなみにマフラーガスケットは42㎜なんだけど、このサイズはもうカー用品店では取り扱っていないという・・・

なので再利用決定。


で、JASMAの品番を確認して一応は車検対応品。

5ZIGENのサイトに行って情報確認。


製品情報

製品番号MMN-001
適合車種モコ
適合型式DBA-MG22S
JASMA番号03S13026
メインパイプ径42.7Φ
テールエンド外径107X70 オーバル
出口位置右側シングル
純正出口位置右側シングル
分割数
交換位置センターパイプ後
製品重量--
純正重量--
その他備考標準バンパー NA車

DBA-MG22S(H18/2~H22/3)

種別車検対応
JASMA認定番号03S13026
最高出力54ps
最高出力回転数6500rpm
騒音測定回転数4875rpm
製品近接排気騒音値左側:--/右側:86db
2000回転時騒音値左側:--/右側:--
3000回転時騒音値左側:--/右側:--
純正近接排気騒音値左側:--/右側:--
その他備考(09)
38,500円(税込)

純正マフラーと重量変わらないのウケる。

オールステンレスじゃなくてテールエンドだけステンレスであとは鉄かよこれ。


無事に届いたので取付。

後ろ側をジャッキアップして馬に乗せる。

センターマフラーとリアマフラーはなんと挿入式。

なのでこれを止めてる金具を外す。


金具を取り外した


ぴったりハマってると思ったら案外隙間あるのね。



ちなみにモジャモジャしてるのはステンレスたわし。

マフラーの冷却&放電を狙って取り付けたけど効果は分からん。

金具を外したら次はマフラーを吊ってるブッシュ3ヶ所を外す。

ここに潤滑剤をスプレーしておけばスルンっと抜ける。


中間のブッシュ

リア側のブッシュでマフラーの震えを抑える重り付

センターマフラー側

ブッシュを外したら知恵の輪状態の純正マフラーを取り外す。

高くジャッキアップしてあればなんてことない。

器用に取り外しましょう!



取り外した純正マフラー


取り外した純正マフラー太鼓上部の溶接跡も穴が開きそうでめっちゃ怪しいな・・・


純正とMINXの比較


あとは逆手順でつけていくだけ。

ガスケットは再利用したけど漏れは無し。

差し込み口はちょっと怪しいけど問題なし。


で、取付後の出口は・・・


さすがワゴンR用

斜めってるし左に寄りすぎている。

リア側のブッシュは振動を吸収する純正品をつけていたけど、これだとどうもダメ。

強化品に変えてなんとかしよう。

ってことで、強化ブッシュを買ってきた。

普通にカー用品店で手に入るやつ。


強度UPするけどデメリットが多い


強化マフラーブッシュはご存じの通り固いから振動を吸収せずにもろにほかの所にいってしまうので好きじゃないけどしかたない・・・

取り付けは潤滑剤つけてやればスルンっていける。


純正を外している図

純正品を外すとマフラーが落ちてくるのでジャッキでも何でもいいから高さを付けてやって取り付ける。







さて、これでなんとかいい位置になった。

鑑賞もせずいい感じ!じゃっかん斜めってるけどまあいいや笑



音量はマジで煩い。

そんでパワーアップ感もない笑

エアクリとプラグを変えれば少しはパワーでるか・・・?

そしてほんとうにこれで車検通るのかな笑

車検が来たらこのまま軽自動車協会に持って行ってみる!





このブログを検索

広告をクリックする人っているの?↓

人気の投稿

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Translate

QooQ